同棲はいつからがいい?【同棲のタイミングについて】

ふたり暮らし

付き合ってから、月日が経つと同棲したい!と思うようになるでしょう。

だけど、同棲したいと思っているのは自分だけだったりと思うと、切り出すのも勇気がいる。

そんなときはどうしたらいいでしょうか。

今回は、同棲のタイミングについて考えていこうと思います。

当ブログはできる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。そして、経験をもとに主観も含まれていることをご了承ください。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
こんな人に向けて
  • 同棲したいけど、どのタイミングがいいのか分からない
  • 同棲することに対しての話を切り出し方を知りたい
  • 同棲はしたくないという考えを持っている人もいるけどどうしてか知りたい

同棲するタイミングってどんなとき?

同棲するってどれくらいの期間やタイミング、状況によって始まるのでしょうか。

付き合って1年経ってからとか、いろいろいわれていますが、これくらいの期間が経ったら同棲していいとは決めきれないものです。

同棲はお互いに一致した上で始まるものなので、一方通行で片方だけ先走っても上手く事が進みません。

まず同棲しようと切り出す前に相手のことを十分知ることが大切です。

お互いのことを知ろう

付き合っている間、一緒に住んでいなければ、一カ月に数回しか会わないという感じになりますが、その中では家ではどんな生活をしているのか、自分といない間はどんな生活をしているのかなど分からないことが多いと思います。

付き合った期間が長ければ、お互いのことを分かりあえていると思いがちですが、知らないこともたくさんあると思っておいたほうがいいでしょう。

では、どんなことを知っておくのがいいのか考えてみましょう。

同棲の話をする前に知っておきたいこと
  • 趣味はあるのか
  • 今の暮らしについてどう思っているのか
  • 将来どんなことを考えているのか
  • 大切にしていることはなにか
  • 一人の時間が好きな人なのか

これはあくまで私の中での知っておきたいことなので、他にもあると思います。

趣味はあるのか

趣味に対しての優先度が高い場合、同棲して生活の変化が生じると趣味活動に影響が出ると思って同棲はまだしなくてもいいかなと思う人もいるようです。

推しがいて毎月ライブやイベントに出かけている、推しグッズがたくさんあって飾っているなど、または推しがいることを相手にはあまり知られたくない、なんて思っていることもあります。

趣味が今ハマっているから同棲はもう少し後でと思う段階かもしれません。

そのため、趣味についてどのような感じか知っておくと、同棲したいと思っても相手はまだその準備ではないと気づくことができるかもしれません。

今の暮らしについてどう思っているのか

今の暮らしついてどう考えているかによって同棲を切り出そうか考えるタイミングになると考えています。

例えば、今の家が気に入っているとか、実家暮らしはいいなどと今の暮らしに満足しているようなことを話すときがあれば、今生活環境を変えたいというわけではないのだと判断できます。

反対に、引っ越そうか悩んでいたり、今の暮らしに不満だったりしたときは、そのタイミングで同棲を考えてみないか話を切り出してもいいのかなと思います。

私も相手が引っ越すタイミングになったとき、同棲を始めようかという話を始めました。

大切にしていることはなにか

その人が大切にしていることってなんだろうと常に考えるのって難しいと思います。

ふとしたときに考えてみてください。

相手とは仲良しだし、長い付き合いになって気も合うと思うけれど、相手が大切にしていることってなにかと聞かれるとすぐに出てこなかったりします。

しかし、同棲して生活を共にするということは大切なことに触れる機会がでてくるのです。

どんなことを大切に思っているのかこのタイミングで考えてみるといいでしょう。

一人の時間が好きな人なのか

付き合っていて会っている時以外の時間は相手が何をしているのか分からないなんてことあります。

一人で過ごしているのか、友人と出かけているのか、誰かと常に一緒にいることが好きな人とそうではなく、自分一人の時間が大切な人と考え方はさまざまです。

お互い同じ考えであればいいですが、片方は一人の時間が欲しい、もう片方は常に一緒にいたいと思う同棲生活を描いていたら、途中ですれ違いが生じます。

お互いに一人の時間が好きなのか、普段の会話の中で聞いてみましょう。

同棲するときの話を切り出し方

相手のことも知った上で、同棲してみないかと話を切り出してみましょう。

素直に一緒に住みたいという気持ちを伝えましょう。

以下のような状況であるときは切り出すのはやめておいたほうがいいと考えます。

  • 相手の仕事の状況が忙しい
  • 相手が仕事などで悩んだりして気分が落ち込んでいる
  • 相手の生活環境の変化がある(転職や、異動など)

これだけに限らず、なにか普段起きないようなライフイベントが起きた時には同棲の話は置いておきましょう。

こちらとしては同棲という大切な話をしたいと思っていても、相手からすると、それどころではない状況の中にいるとすると、さらに新しいイレギュラーな話を持ち掛けられるとちゃんと考えることができず、悪気がなくないがしろにされてしまうことも考えられます。

そうなると、自分もショックだし、また後になって同棲の話を持ち掛けにくくなってしまいます。

そのため、相手の状況も考えたうえで同棲の話をしましょう。

同棲はしたくないという考えを持っている人について

私の友人や周りでも付き合っている人がいるけど、同棲はしたくないと言っている人がいます。

将来を考えていれば同棲したいと思うのは自然なことだと思う人からすると、「どうして?」と疑問に思ってしまいます。

そんな付き合っているけど同棲はちょっと…と思っている人の話をまとめてみました。

私の周りの友人の話なので、参考までに。

付き合っているけど同棲はしない人が考えている理由
  • 一人の時間がほしい
  • 過去に同棲してうまくいかなかったことがある
  • 結婚するまでは同棲したくない

同棲したくない=好きじゃないというわけではないようです。

ただ、付き合っている人も大切だけど、自分の大切にしていることもあるから今は同棲に至らないという感じのようです。

このような人と付き合っている場合は、相手の考えを受け入れて、待ちましょう。

決して同棲したくないと言われたからと言って落ち込まないでください。

自分と同じ気持ちじゃないと少し寂しくなりますが、人はみな価値観が違う同士付き合っていくものなので、違ったからと言って悪くとらえないといいと思います。

まとめ

同棲するタイミングは付き合ってきた期間や気が合うなどの理由だけではなく、相手のことを深く知った上で切り出す付き合った先のステップアップした段階になると思います。

相手の状況を考えて、思いやりをもっていれば、同棲の話を切り出すタイミングは自然とつかめると思います。

そして、同棲に対してYESがもらえなくても落ち込まないことが大切です。

相手も同棲しようと思うタイミングがくるまで待つか、結婚などの具体的な話しが出るまで同棲の話は待ってみるのがいいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました