同棲すると住んでいる場所が同じになると、世帯主はどうしたらいいのかと気づきます。
今回は同棲したら世帯主はどうしたのか私の経験をもとにまとめていきます。
こんな人に向けて
- 同棲したら世帯主は変えたほうがいいのか知りたい人
- 世帯主を変えないとどうなるのか
同棲したら世帯主は変えたほうがいい?
同棲したら世帯主は変えなくても特に問題なかったです。
そもそも同棲し始めた当時、世帯主を変えなければということが頭になくて、気にしていませんでした。
しかし、世帯主を変えるかは今までがどうゆう状態だったかによっては変えたほうがいいと思います。
一人暮らしから同棲になった場合
もともと一人暮らしだった場合は世帯主が本人になっていると思います。
その場合、そのまま同棲先の住所に変更し、世帯主は本人のままでも問題ないです。
※役所に行って聞いたときに、世帯主は結婚していなければそれぞれ本人にしてもいいと確認しています。
相手も世帯主を本人にして、それぞれがその家の世帯主のようなイメージです。
手続きで書類を書くときに世帯主本人なのか、相手の名前なのか分からなくなる心配がありません。
実家暮らしから同棲になった場合
この場合は、世帯主が親になっているため、変更する必要があります。
そのときに同棲相手を世帯主にするか、本人にするかはどちらでもいいと思います。
まとめ
世帯主の変更は必ずしも一人にしなくてはならないことはないようです。
同棲している間は本人にしたほうが、分かりづらくないので、それぞれ本人で登録するのもありですね。
コメント