役所に行って母子手帳をもらうときに一緒にもらえるマタニティマーク。
この母子手帳とマタニティマークをもらうときがああ、これからママになるんだと感じる瞬間に思いますね。
さて、いざマタニティマークをつけてみると、つけようかつけないか悩んだりすることがありました。
みなさんもつけようか迷うこと一度はありませんでしたか?
今回はマタニティマークについて、妊娠している人もそうでない人も知ってもらえればいいなと思ってまとめてみました。
- マタニティマークをつけようか迷っている人
- マタニティマークについて知りたい人
- マタニティマークをよくないと思ってしまっている人
マタニティマークってどんなの?
マタニティマークとは厚生労働省から出されている妊娠している人が身につけるマークです。

妊娠中電車やバスを利用する際、周囲が妊産婦への配慮を示しやすくなるようです。
妊娠初期は特にお腹が目立たないので、マークをつけていると妊娠している人だと分かるので、席を譲ったほうがいいんだと気づきやすいですね。
マタニティマークつけようか迷ってしまう
そんな妊娠中にあると助かるマタニティマークですが、私はつけようか迷ってしまったことがありました。
その理由について述べていきます。
マタニティマークをつけることによって不快な思いをする人がいるかもしれないと思った
マタニティマークをつけようか迷ったとき、ネットで調べたりしたときに、知ったことですが、マタニティマークをみると嫌な思いをする人がいるのだと知りました。
妊娠したいのになかなか授からない人からすると、「見せびらかしている」「授かりたくても授からない人にとって嫌がらせだ」などと良くない反応がありました。
それを知って、つけている人自身はそう思っていなくてもそう思わせてしまうものなのだと知り、マタニティマークをつけるのをやめてしまいました。
マークをつけている状態で電車の椅子の前に立っていると、譲れと圧をかけられていると思われそうだから
私は仕事は電車を利用していましたが、座れたらいいなと思って椅子の前に立っていました。
これもネットでみた話ですが、「マタニティマークつけている人が座っている自分の前に立っていると
譲れと圧をかけられている感じがして嫌だ」なんでことが書かれていたのを思い出し、椅子の前に立ってもせっかくつけているマタニティマークを隠すなんてことをしていました。
そんなふうに思われていると思うとつけないでいるほうがいいのかなと思ってしまいました。
妊娠初期はお腹も大きくないから譲ってもらうのは申し訳ないと思ってしまった
妊娠初期はお腹が大きくないため、自分のお腹の中に赤ちゃんがいるのか実感しにくいのもあり、こんな私がマタニティマークをつけて席を譲ってもらうのは図々しいのかなと遠慮していました。
もう少しお腹が目立ってきて妊婦さんって感じが分かれば気にせずにマタニティマークをつけられるなと思っていました。
いろいろなネットで上がっているマタニティマークに対する声を聞くとマタニティマークをつけて電車に乗ることにためらいが出ていました。
以上のような理由から、マタニティマークをつけるか迷ってやめてしまったり、隠してしまうことがありました。
私と同じようなことをしている人はいくらかいるみたいです。
妊娠後期になった今妊娠初期の人に言いたいこと
妊娠期間を経て改めて思ったことは、マタニティマークをつけよう!
いろいろな賛否両論意見がありますが、妊娠後期になった今、妊娠初期は席を譲ってもらうためにも、赤ちゃんを守るためにもつけていいと思いました。
妊娠初期の頃は妊娠中期、後期のほうがお腹も大きくなるし、大変になると思っていたけど、お腹の目立たない妊娠初期が一番辛かったと私は思いました。
妊娠初期はつわりの時期であったり、お腹の中の赤ちゃんが成長するための体の変化が一番大きい時期です。
見た目は分からなくても体の中ではいろんなことが起きているのです。
胎盤が完成して体調が落ち着くのは妊娠中期になってからです。
大事な時期なので、私の最初の頃のように遠慮せず、赤ちゃんのためと思ってつけてみてください。
マタニティマークをつけていてよかったこと
マタニティマークをつけていて、よかったこともたくさんあります。
体調が良くないときにマタニティマークのおかげで席を譲ってもらって助かったこともあります。
親切に声をかけてくれる人がいて、心温まる気持ちになりました。
マタニティマークをつけていれば、なんかあったとき大丈夫という、赤ちゃんのためにやれることはやっているというお守りのような安心もあります。
私も席を譲るために今まで声をかけることがありましたが、声をかけるのって勇気がいることだと思っています。
その声をかけてくれた気持ちに感謝しています。
自分が妊娠を経験した上でやっていこうと思ったこと
自分が妊娠するまで、マタニティマークを気にしていなかったため、もしかしたら近くに妊娠中の人がいたのに席を譲れていないことがあったのかもしれないと思いました。
自分が実際に妊娠して、マタニティマークをつけてみて、お腹が目立っていなかった時期は電車で立っていることが辛かったことを経験したため、電車に乗ったときは周りにマタニティマークをつけている人がいないか気にするようになりました。
私は妊娠後期ですが、初期の頃辛かったので、もしお腹は目立っていないけど、マタニティマークをつけている人がいたら譲ろうと思いました。
まとめ
マタニティマーク一つでいろいろな思いや感じ方がありますが、誰もつけてはいけないとも言ってないし、大切なのは赤ちゃんを守ることだと思ったので、この記事を読んで少しでもマタニティマークに対するよくないイメージを減らせることができればと思いました。
また、マタニティマークを見かけた方、この記事をもし見ていたら、お腹の目立っていない人ほど席を譲ってあげてください。
きっとその勇気にとても大きく救われると思います。
コメント