同棲をしようと思ったときに相手の両親へ挨拶をしに行ったほうがいいのか考えますよね。
今回は同棲する前に親に挨拶をするかどうかについてまとめていきます。
私自身の経験をもとにしているので参考までに。
- 同棲する前に親に挨拶しにいこうか悩んでいる人
- 挨拶せずに同棲するのってありなのか知りたい人
- 同棲するための挨拶ってどんな感じでやったらいいのか
- 双方の両親、自分たちが気持ちよく同棲生活をスタートするために必要なことを知りたい
同棲する前に挨拶しないのはあり?なし?
同棲するということは単に付き合っているだけではなく、生活を共にするということなので、少し進展したような感じがします。
挨拶なしで同棲するのは親にとって心配なことです。
また、状況によりますが、今まで親の元で実家暮らしをしていた場合、なおさら親の元を離れるという自体が心配になるのに、よく知らない人と暮らすと知ったらさぞ心配になるでしょう。
そのため、前提として両親には同棲する人に面識をもってもらうことが大切だと考えています。
挨拶をするというのは同棲するための同意を得るという意味ではなく、ここでは報告といったイメージです。
これはあくまで一つの意見ですので、親との関係がうまくいってないなど様々な事情がある場合は、また違ってくるかもしれません。
同棲するための挨拶ってどんなふうにするのか
同棲するために挨拶したほうがいいのは分かってもいざ行動に移そうとなるとどうゆう感じでやったらいいのかイメージが沸きませんよね。
そこで今からよく聞く同棲のときの挨拶のパターンを挙げてみました。
付き合ってから今まで相手の両親に会ったことがない場合
それぞれが自分の親に同棲することを伝えるのが自然ですね。
そうすると、「じゃー今度遊びに顔出してちょうだい」なんて言われるかもしれないですね!
親もどんな人と一緒に住むのか気になると思うので、安心してもらうためにも、何かあったときに手を貸してもらうこともあると思うので、お互いに顔を合わせておくのがいいと思います。
相手の両親がお堅い人である
昔は付き合うのも相手の家に挨拶しに行くというようなことがあったと聞きますが、今はそのようなことも時代の流れとともに少なくなっているように思います。
しかし、全くその考えがなくなったわけではなく、そのような付き合う人と何かあったときは報告するのが当たり前だと思う人もいます。
そのため、相手に挨拶しに行ったほうがいいか尋ねてみるとよいでしょう。
私の場合、相手の親から気にしてもらって、挨拶しにいったのかと彼が言われていました(笑)
こちらとしてはかしこまった挨拶はなくてOKな家だったので、家に遊びに顔を出すということをしました。
付き合ってから相手の両親とも顔を合わせている場合
長い付き合いでお互い顔も知っていて顔を合わせている場合、それぞれが自分の親に伝えれば挨拶をしなくても大丈夫ということもあります。
それぞれが伝えたうえで、次相手の両親に会ったときに面と向かって同棲していますと話すとよいでしょう。
挨拶しにいこう!必要なことは?
報告程度で済むようなパターンであった場合はそこまでかしこまらなくてもいいですが、上記に挙げたようなお堅い感じの家であった場合はどのような準備をして挨拶しにいったらよいか考えてみましょう。
服装
デニムジーンズやダメージのあるパンツなどおしゃれすぎるファッションはやめましょう。
また、短いスカート、露出度の高い肌が見える服も控えましょう。
中には男性の場合、ビシッとスーツで挨拶しにいったという話も聞きますが、それもよいでしょう。
相手の両親との温度感をみながら服装を選びたいですね。
清潔感があるようなファッションであればいいと思います。
身だしなみ
これは当たり前の人からするとなにを言っているんだと思いますが、中には気にしない人もいます。
私の彼がそうですね(笑)
身だしなみを整えるだけで清潔感があり、しっかりして頼れるような印象を持てます。
あまりおしゃれに興味がない人もここは意識しておきましょう。
お茶菓子
相手の家に上がるとき、マナーとしてお菓子を持っていくと思います。
これをしっかりやれば、きちんとしている人と好感がもてます!
お茶菓子選びも癖の強いようなものではなく、誰でも食べられそうな王道のお菓子がおすすめです。
下記に挙げたようなお菓子は当り障りのないシンプルなお菓子でいいと思います。
クッキーやせんべいなどが食べやすくていいですね!
お茶菓子は高価なものを選ぼうとしなくても大丈夫です。返って気を使わせてしまうので、3000円するかしないかくらいがちょうどいいでしょう。
挨拶に行くときに持っていくとよさそうなお菓子一覧
これらを参考に選んでみてください!
どんなふうに挨拶する?伝え方とタイミング
挨拶しに行く準備はでき、いざ挨拶しに行くとなると、初めて伺う場合も緊張しますよね。
簡単にどんな流れが自然でスムーズかみていきましょう。
いきなり家に上がってひと段落つく前に同棲の話を切り出すと急ぎすぎな感じがしますので、早く伝えてすっきりしたい気持ちを抑えてみんなとの空気を合わせましょう。
そのために、座って落ち着いたところで、他愛のない会話をして、全体の空気を和ませましょう。
何を話したらいいか分からないときは、相手のいいところについて話、そのおかげで自分も助かっているというような感謝の気持ちを相手の親に伝えるというのもいいと思います。
会話が少し弾んだところで、同棲したいことを伝えましょう。
まとめ
同棲の挨拶と聞くとかしこまった挨拶から、顔を見せに行った流れで報告するようなさまざまさパターンがあります。
まずは相手と挨拶は必要か、必要な場合どのような感じで行うのがいいのか話し合ってみましょう。
人によって状況が違うと思うので、今回挙げた内容がすべての人に当てはまるわけではないので、参考までにしてみてください。
コメント